




|
 |
初めての方へ |

ご契約までの流れ |

ご一報 |
 |

工事契約(巻石・石碑) |
 |

ご説明 |
 |

彫刻文字の原稿確認 |
 |

石材加工(彫刻施工) |
 |

完成(検品) |
 |

お引渡し |


お墓を建てるまでに必要なこと |
お墓は一生一度の大きな買物です。 気に入らなかったら買い替えるという訳にはいきません。 それだけに慎重に選ばなければいけません。 どんな点に注意すれば、後々後悔しないですむかチェックしましょう。 |

1.墓地を決める |

宗旨・宗派に制限や決まりはあるのか? |
墓地の環境はよいか? |
自宅から墓地までの距離・時間・交通機関 |
管理料等の別途費用を知る |
運営主体の信頼性 |
永代使用料について |

2.墓石を決める |

デザインを決める。 |
和型墓石・洋型・ニューデザイン墓石など形はさまざまあります。 墓石の形や大きさに決まりはありませんので、原則的に予算が許せば自由に形を決めることができます。 但し、区画が定められているのでご注意ください。 |

石の種類を決める |
お墓は何代にも亘って子孫に受け継がれていくものです。
したがって硬度が高く、風化しにくい石を選ぶことが大切です。
>> 石の種類はこちら |

刻む文字を決める |
墓石の刻む文字は、通常は楷書ですが、ご希望に応じて原稿作成・彫刻いたします。
※詳しくは、「よくあるご質問」でご説明させていただいております。こちらをご覧ください。
|

付属品を決める |
お墓は遺骨を納める納骨室(カロート・納骨棺)、お墓を囲む外棚、それにお墓の中心である石碑の三つが基本的な構造ですが、さまざまな付属品(墓誌・花立て・香炉・水鉢・塔婆立て・外冊・お地蔵様・つくばい)がお墓を飾っています。
|

3.お墓を立てる |

墓石の加工 |
国内・国外の採石場から採石され、石材は加工場に運ばれ、墓石に加工されます。
※詳しくは、「お墓ができるまで」でご説明させていただいております。
こちらをご覧ください。 |

墓石を建てる |
基礎工事から外棚工事、石碑据付はもちろん、日本では耐震施工まで行って初めて完成となります。 |

お電話にてご予約の上お越しください。 |
 |
|
 |
お電話または、専用メールにて承っております。尚、ご予約は、
お電話のみ受付となっております。予めご了承くださいませ。 |






|
COPYRIGHT(C)2008 霊園大阪 株式会社高千穂 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|